
あなたは、人間関係で悩んでいませんか?
でも実は、ちょっとした工夫で、今抱えている悩みが軽くなります。
「義妹の態度が冷たすぎてつらい」と感じていたRさん。継続サポートを受ける中で、早いうちに、心境に変化が訪れました。
今日は、 すぐに実践できる方法をご紹介します✨
目次
義妹の態度が冷たい。それって嫌われてる?――その悩みの解決方法とは?
「実家に行くたび、義妹の態度が冷たくて…。」
継続サポート中のRさんは、そんな悩みを抱えていました。
Rさんのお悩み
Rさんは、実家に遊びに行くたびに、義理の妹さんの態度にイライラしていました。
✅ 玄関のチャイムを鳴らしても、出てこない。
✅ こちらから挨拶をしても、スマホを見たままで「…あー」と返事をするだけ。
その態度がどうしても気になり、Rさんは「絶対嫌われてる」と感じていました。
視点を変えるきっかけ
そんな中、セッションを重ねるうちに、Rさんの考え方に変化が訪れました。
「挨拶くらいしてよ!」とイライラしていたRさんでしたが、
次第に、自分が勝手に「こう接してほしい」と期待していただけではないか・・・
と気づくことができました。
3つの解決方法
あなたは、家族関係で悩んでいませんか?
「悩んでます!」そう思ったあなたへ、今すぐ実践できる3つの方法をお伝えします。
それでは、早速、1つ目の解決方法から詳しく見ていきましょう。
1.期待を少しゆるめる
Rさんが気づいたのは、「挨拶しない=嫌われている」と感じていた自分の思考が、
もしかしたら、別の可能性があるかもしれないということでした。
しかし、そこに気づいても、イライラが募るRさん。
そこで、私はRさんに問いかけました。
「義理の妹さんに、本当は、どうしてほしかったですか?」
Rさんは、「私が話しかけたら、ちゃんと返事をしてほしい!」と答えました。
実は、このような時、人は無意識に「相手にこうしてほしい」という期待を強く抱いてしまうものです。
でも、期待通りにならないとイライラしてしまいます。だからこそ、その期待を少しだけゆるめてみることが大切なのです。
では、「期待をゆるめる」とは、実際にどうすればよいのでしょうか?
たとえば、Rさんの場合――
義妹からの“返事”がほしかったわけですが、「ちゃんと返事をしてよ!」と相手に求めるのではなく、こんなふうに考え方を変えてみます。
✅ 「この人は今、余裕がないのかもしれない」
✅ 「スマホを見ながらでも返事してるなら、ゼロではないかも」
✅ 「今日は、私から明るく挨拶してみようかな」
そんなふうに、自分の“受け取り方”や“行動”をほんの少し変えてみると、相手の態度が変わらなくても、自分の心は不思議と軽くなっていくんです。
私たちはつい、「相手が変わってくれれば楽になる」と思ってしまいますが、
実は、自分の考え方や関わり方をほんの少し変えるだけで、モヤモヤが減っていくこともあるのです。
そしてそれは、「我慢する」とは違います。
自分の気持ちを押し殺すのではなく、「私はこうしたい」「私はこう関わりたい」と、自分の軸を持ちながら、自分のために選ぶという感覚です。
2.自分の感情に気づく
挨拶をしたら、ちゃんと返事をしてほしかったRさん。
そのとき、心の中では「私、嫌われてる?」「なんで無視するの?」と、
悲しさや寂しさ、イライラが入り混じった感情が渦巻いていました。
けれど、私たちはつい、その「感情」にフタをしてしまいがちです。
「大人なんだから、気にしちゃダメ」
「こんなことでイライラする自分がダメなんだ」
そんなふうに、自分の本音を無意識に否定してしまいます。
でも実は・・・
感情に気づくことこそが、心を整える第一歩。
Rさんもセッションの中で、「本当は…悲しかったんです」と、ポツリと口にされました。
このひと言には、「仲良くしたいのに、距離を感じてつらかった」という、Rさんの優しさと、人とのつながりを大切にしたいという想いが詰まっていたのです。
そう、感情は悪者ではありません。
あなたの大切な気持ちを教えてくれる、“心のサイン”なんです。だからこそ、モヤモヤしたときは、こう問いかけてみてください。
✅ 私、今どんな気持ちかな?
✅ その感情の奥には、どんな想いがあるんだろう?
✅ 本当は、どうしてほしかったのかな?
こうして自分の感情に優しく目を向けられたとき、
はじめて「私はどうしたいのか?」という答えが見えてきます。
3.自分がどうしたいか?を決める
実は、相手を「変えよう」とすると、私たち自身がどんどん苦しくなってしまいます。
「なんでこうしてくれないの?」
「普通は〇〇するよね?」
そんなふうに、“相手基準”で気持ちが動くたびに、
心はざわざわして、自分を見失ってしまうのです。
Rさんも、「じゃあ、どうすればいいのか?」と質問してきました。
「じゃあ、私はどうすればいいんですか?」
その問いかけは、自分の心の軸を取り戻すきっかけでした。
一番大切なのは、自分がどう接したいかを決めること。
こんな関わり方もできます。
✅返事がほしいなら、返事をしやすい会話をする
✅冷たい態度が嫌なら、自分から温かい言葉をかける
こんなふうに、自分の関わり方を少し変えてみることで、
人との距離感も、心のモヤモヤも変わっていきます。
🌿幸せな人間関係は自分で創ろう!!
まとめ
「嫌われてるかも…」
そんなふうに感じると、心がざわざわしてつらくなりますよね。
でも、Rさんはセッションを通して、
“自分で自分をラクにする関わり方”に気づいていきました。
今日は、そんな気持ちの整理に役立つ3つの方法についてお伝えしました。
💡 今日からできる3つの方法
❶「挨拶しない=嫌われてる」と決めつけず、別の可能性にも目を向ける
❷ 湧いてきた感情に気づき、「自分はどう感じてる?」と立ち止まる
❸「相手がどうこう」より「自分はどう接したいか?」を決める
ちょっとした思考の転換が、
人間関係のイライラを和らげてくれるかもしれません。
「相手が変わるのを待つ」のではなく、
「私はどうしたい?」と、自分に問いかけてみること。
それが、自分を大切にする第一歩です。
🌱あなたは、イライラした時、
つい「相手のせい」にしてしまっていませんか?
少し視点を変えるだけで、心がふっと軽くなることがあります。
今日の3つの方法、よかったらぜひ試してみてくださいね。
もし「ひとりでは難しい」と感じたら、いつか私に会いに来てくださいね(^^)
私は、「自分の人生を生きる!」と決めた方を心から応援しています。
あなたが、本当の自分に戻って、
自分の人生をしっかりと生き抜いていけますように…。